ブログ
2019年 6月 17日 モチベーションを下げないために勉強する
こんにちは!担任助手3年の長谷川です。
最近まで巷では5月病、なんていう言葉がよく聞かれる時期でしたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。
新しい環境には慣れましたか?
新年度を迎えてよしやるぞ!と高まっていたモチベーションが落ちてきてしまっていませんか?
浪人生活は変わり映えのしない日々が続きがちなので、なんだかやる気が出ないといったこともあると思います。そんな方向けに、今回は私の浪人時のモチベーションや、やる気が落ちた時の対処について一部ですが紹介させていただきます。
まず、私の浪人時の一番のモチベーションは「情けない思いをしたくない」ということでした。というのも、私は高校時代野球部に所属していたのですが、同じ条件下で過ごしてきたにも関わらず、部の同期から東大・京大・一橋・慶應に現役合格が出たのです。一方で自分は早稲田に不合格(現役時は早稲田志望でした。)・・・。この状況を目の前にした時の自分自身に対する情けなさは半端ではありませんでした。
浪人中は秋頃まで特に辛さを感じたことはありませんでしたが、勉強が嫌になったり、なんとなく机に向かっている状態で質の低下に気づいた時には、上記のことを思い出して自らを鼓舞していたような気がします。
もう一つ自分の浪人期を振り返って良かったことは、ごくシンプルに「勉強の習慣を途切れさせなかったこと」です。
え?それがモチベーションに関係あるの?と思うかもしれませんが、僕はあると思っています。
というのも、これはよく言われることで自分の経験からもそうなのですが、「やるべき課題から距離を取れば取るほどやる気が無くなる」んですよね。
簡単な例を挙げると、やらなければならない課題を前にしてネット配信番組にハマったりすると、それが楽でかつ面白いので、課題がなおさらきつくてつまらなく感じる、ゆえにやりたくない、という感じです。
見方を変えると、勉強をしているからこそ受験本番という目標が意識されるし、なんのためにやっているのかも定期的に思い出すことになるので、モチベーションが落ちづらくなる、とも言えます。
結論としては「勉強のモチベーションを下げないためにも勉強をする」という少しピンとこないものになりますが、勉強から逃げたくなった時に思い出してもらえると嬉しいです。
大学生になると、大学の授業や課題以外にもサークル、友人、アルバイトなどなど色々な外的要因が増えて、毎日朝から夜まで勉強することはありませんし、いざしようと思ってもなかなか難しいものです。
今になって(いつのまにか大学3年生になっていました・・・笑)思うことですが、そんなことが当たり前にできていた浪人期の環境は、もちろん辛いですが、同時に幸せなものだったなとつくづく思います。
なんだか老いた感じが出ているような気がしますがそれは置いておいて・・・(笑)
みなさん、この環境を存分に活かして目標を掴み取りましょう!
2019年 6月 4日 笑顔の効用
こんにちは、東京工業大学生命理工学系4年の後岡です。
みなさん、日常の中で笑顔になることはどれくらいありますか?
受験生、特に浪人生だと1日に1度も笑わないなんてこともあるのではないでしょうか。
そんな日あるな~と思った人は、ぜひ今から笑いましょう!!!
笑顔になると、わずか!たった!10秒で緊張が緩和して幸せな気持ちになれるのです。
つまり、即効性◎・効果◎
科学的に説明すると、笑うとセロトニン・ドーパミン・エンドルフィンという3つの脳内物質が出ます。するとストレスホルモンが下がり、副交感神経が優位になります。これは緊張を緩和してストレスを解消する作用があります。
さらにさらに、受験生にとって非常にうれしい効果があります。
それは記憶力&集中力の向上です。
コルチゾール抑制作用によって海馬のニューロン損失が減少による記憶力向上
脳波のα波が増えてリラックス状態になることによる記憶力・集中力向上。
他にも、免疫力が上がったり考え方がポジティブになったり。笑顔になることはいいこと尽くしなのです。作り笑いでも、もちろん効果があります。勉強の合間に、顔をくしゃくしゃにさせて思いっきり笑ってみてください!!!
なお、上記の情報は「学びを結果に変えるアウトプット大全(樺沢紫苑著)」という書籍に載っています。この本にはすぐ実践できるアウトプット法などが数多く書かれています。興味がある方はぜひ読んでみてください。
最後に少しだけ、私が浪人時代にやっていたモチベーションの維持・向上法について書きます。
それは、「合格した瞬間」や「第一志望校での生活」を思い描くことです。
合格掲示板の前で思いっきりガッツポーズ。バイトやサークルを楽しむキャンパスライフ。
それを実現するには?と考えると、勉強しよう!!という気持ちになれると思います。
笑顔になって、モチベーションをあげて、頑張っていきましょう!
2019年 6月 3日 こだわりと目標
こんにちは、慶應義塾大学商学部一年の高橋潤です。
夏はこれからなのに、夏真っただ中のようにとんでもなく暑いですね。体調を崩さないように、早く寝て朝ごはんをしっかり食べて、万全の状態で机に向かいましょう!
さて、受験生の皆さんは、やる気に満ち溢れた状態を維持しながら勉強できているでしょうか?
どこかでふと、なぜこんなに頑張っているのか、とか、まだあと何か月もあるのか、とか考えてしまう人が少なからずいるのではないでしょうか。そうした状態で漫然と勉強するのが一番よくないですよね。
じゃあどうすればいいのか? ということで今回は私がやっていたモチベーション維持の方法を紹介しようと思います。
一つ目は第一志望の大学にこだわりを持つことです。
当たり前のことですが第一志望に合格したいから勉強を頑張っているわけで、それを考えることが一番モチベーションの向上に役立つと思います。実際私は、試験まであと何日かを可視化したり、待ち受けを第一志望の大学にしたり、学園祭に行ったり、オープンキャンパスは同じ大学に計3回行きました。このように強いこだわりをもつことでつらいときに踏ん張れたし、絶対合格するぞ、という気持ちを保つことができました。
二つ目は模試です。
具体的には月に一度の模試ごとに○○点、○○位を取る、日本史この時代までは全問正解する、など複数個目標を立てました。目標を立てることでどうすれば達成できるか、と常に考えながら勉強することができ、ただ量をこなす、というやり方と差別化できるのでおススメです。もちろん受けた後に浮き彫りなった自分の苦手個所をつぶしていく、ということも重要です。
というように第一志望を最終的、長期的な目標として据え置き、その過程の中、月一で短期的な目標を達成していく、というやり方でモチベーションを維持していました。
ぜひ、自分がどこを目指し、何が必要なのかを考えながら進んでいってほしいです、頑張りましょう!
2019年 6月 2日 2つの方法
こんにちは! 一橋大学法学部1年の水口絢です。
浪人生活が始まって2ヶ月くらいが経ちました。だんだんと暑くなってきたり、大学に通っている友達が大学生活を楽しんでいるのを聞いたり、、、いろんなことが原因でやる気を無くしている人がいるかもしれません。そこで、今回は私が行っていたモチベーション維持の方法を紹介します。他の担任助手の方もたくさん紹介しているので、私はあまり被らなそうなものを紹介します!(被っていたらごめんなさい)
一つ目は、「第一志望の大学に行ってみる」です。オープンキャンパスや学園祭には皆さんもよく行かれると思いますが、普段の、何もないふつうの日の大学に行ったことはありますか?私は浪人生の時に三回ほど行きました。(私の家が大学から比較的近かったからできたのかもしれません) モチベ―ションが下がっていると感じた時やもうひと頑張りしたい時に一橋大学に行きました。特に何かをしていたわけではありませんが、強いて言うなら、一橋の学生のフリをして歩いていました(笑) 図書館や講義棟を外から眺めながら、来年自分がそこで勉強していること想像していました。
二つ目は、「一流の人のドキュメンタリー番組を見る」です。私はよくNHKとかTBSの番組を見ていました。スポーツ選手や医師、学者など様々な人が取り上げられていました。どんな一流の人にも、辛く大変な時や努力を重ねた日々があることを知ることで、自らを奮い立たせていました。あとは、「こんなすごい人でも努力しているなんて、、自分ももっと頑張らなきゃ!!」とか思っていました。
これは私の例なので皆さんに合うか分かりませんが(私は周りの環境や人に影響されやすいタイプなのでこの二つでバッチリでした)、少しでも皆さんの役に立てていたら嬉しいです。私は一年間自分に合った方法を探して、最終的にこの二つに行きつきました。なので皆さんもいろんな人からアドバイスをもらい、自分なりのモチベーション維持の方法を見つけてほしいと思います!最後まで読んでくれてありがとうございました。
2019年 6月 1日 モチベーションの保ち方
こんにちは!早稲田大学法学部2年の下崎です。だんだん暑くなってきましたね。体調を崩さないようしっかりと管理していきましょう!
今回は私が浪人時代にやっていたモチベーションの保ち方についてお話ししたいと思います。
1つ目は志望校に合格した自分を想像することです。
具体的に言うと、早慶でどんなサークルに入りたいか、どんなことを勉強したいかなどをパンフレットやホームページなどを見て考えていました。時には早慶に受かった時の自己紹介なども想像したり、夏以降は校歌を聞いたりしていました(笑)
個人的にモチベーションの保ち方が毎回同じであると持続しなかったため、さまざまな方法を試していました。
2つ目は自分を支えてくれている周りの人のことを考えることです。
保護者の方や先生方、お友達などたくさんの方が応援してくださっているはずです。自分が毎日志望校合格のために勉強できているのは、周りの人たちのおかげであるということを忘れてはいけません。私自身も早慶に合格して、支えてくれている人たちに喜んでほしいと思ってやる気を出していました。
模試の成績があまり良くなかったり、友達と遊びたくなったりするとどうしても勉強に対する意欲が落ちてしまうことがあると思いますが、なるべく早く自分なりのモチベーションの保ち方を見つけて第一志望合格に向けて突き進んでください!
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。