ブログ
2020年 7月 2日 効果的な復習法
はじめまして。慶應義塾大学 法学部 法律学科 1年の大類基哉です。
今年の2月までこの新宿本科で浪人生活を送っていました。フレッシュな気持ちで皆さんのお役に立てればと思います。よろしくお願いします。
現在大学では(といっても、入試の日以来キャンパスには一度も行けていませんが・・・)、
一般教養や外国語の他に、「総論」と呼ばれる、法律の全体像を掴み、法律全体を貫く原則を学ぶ学習をしています。
高校までの学習の中で、法律について具体的に学習する機会はあまり多くありませんが、法律を考える上でのテーマは、新聞やニュース、果てはテレビドラマなど、日常生活の中にたくさん転がっていることに気づかされます。弁護士、裁判官、検察官など法曹を志望する人でなくとも、日常に潜む種々の問題について法律的に考え、自分なりの答えを導き出せるようになることが、法学部に入る一つの醍醐味ではないでしょうか。
さて皆さん、毎日の学習は着実に進んでいるでしょうか・・・?
ここまで順調にきている人、学習は順調だが思うように結果が出ず悩んでいる人、やることが溜まってしまい焦っている人などなど・・・人によって様々だと思います。
演習に入る時期がそろそろ近づいてきました。春から進めてきたインプット中心の学習も最終コーナーに差し掛かっています。
ここまで順調に進んできた人は、受講のテキストや高速マスター、各自使っている単語帳などをもう一度見返して、知識に抜けがないか確認してください。
まだやらなくてはならないことが残っている人は、まずは全体像を掴むことに注力するといいでしょう。演習が始まっても、比率は下がりますがインプットの学習は続きます。その際、全体像を掴んでいるのといないのとでは学習効率に大きな差が出てくるはずです。毎日無駄のないような学習を進めてください。
私が実践していたおすすめの復習法を紹介します。それは、学習した内容を自分で説明してみることです。
校舎での勉強を終え、家までの帰り路の途中や、お風呂に入っている時、ご飯を食べている時などに、今日ここまで学習した内容を思い出して、何もみずに自分なりの説明を組み立ててみてください。
2020年 7月 1日 反復!反復!反復!
こんにちは!早稲田大学教育学部公共市民学専修1年上江洲由将です。
よろしくお願いします!
今回は夏までの勉強について書いていこうと思います。
そこで意識してほしいことは、「反復」です!
夏までには基礎基本を固めておく必要があります。その為に反復が必要なのです。
皆さんは、短期記憶、長期記憶という言葉を聞いたことがありますか?
短期記憶とは、その時だけ覚えているもの記憶。 (ex:お使いで頼まれたもの)
長期記憶とは、脳に保存されている記憶。 (ex:自分の電話番号)
受験で必要なのはもちろん長期記憶の方です!
では、どうすれば長期記憶することができるのかというと、数日間に渡って、同じ情報を脳に送り込めば良いのです!つまり、反復すればよいのです!
そうすると、脳が「この情報は何度も来る、ってことは大切な情報なんだな」と判断して長期記憶として保存するようになるのです。
自分の電話番号や掛け算の九九を考えてみましょう。どうして覚えているのかというと、何度も使って長期記憶になったからですよね。記憶力の差なんて全く関係ありません。
たくさん反復して長期記憶にしていってください!
2020年 6月 30日 秋以降のために今やること
はじめまして!
東京大学経済学部経営学科3年の海谷です。
今回は夏までの勉強について話して行こうと思います。
大事なことは夏までに基礎を固めることです。
単語などの基礎を意識してやっていますか?
基礎を軽視している人もいるかもしれませんが、基礎は応用問題や過去問を解く際の土台となる部分でとても大切です。
自分自身も現役の時は基礎を軽視していて応用ばかりしていました。
浪人した時に改めて基礎問題を解いてみると、そんなの簡単に解けるでしょと思っていたのですが、意外と解けないことも多くありました。
しかし、基礎を意識的に勉強することで、応用問題を解けるだけではなく、基礎問題にかかる時間も少なくなるので、今までよりも時間的に余裕ができ、難しい問題に割ける時間も増えます!例えば、英語の単語や熟語を知っていたら、長文を読むのが速くなりますし、数学の公式をきちんと理解することで、応用問題を解くときに多くの解法が思いつくようになります。
基礎が固まっているということは実感しにくいですが、秋以降大きな差として表れてきます。基礎を固めることは、いいことばっかりなので、夏までに基礎固めをきちんと計画立てた上で、毎日コツコツとやっていきましょう!
今回のブログがみなさんの参考になれば幸いです。
2020年 6月 29日 【満席締切】 全国統一医学部テスト(7/5)
7月5日(日)実施[全国統一医学部テスト]は満席となりました。
申込受付を締め切らせていただきます。
2020年 6月 29日 「最大限」と「全て」
こんにちは。今年担任助手になった、工藤天智(くどうたかとも)といいます。ブログを書くのは初めてなので、少し自己紹介をします。出身高校は本郷高校。一浪して今春、東京大学理科1類に入学しました。今は、専攻したい分野を見定めるべく勉強中です。趣味は、映画鑑賞、ピアノを弾くことです。
さて、今回のブログのテーマは、『夏までの勉強法』です。今回は受験勉強全般に関する話をします。個人的に、やっておくべきだと思うことは、次の2点です。
1.受講を済ませて、最大限授業内容を理解する。
- 授業内で示された問題やその類題を全て解けるようにしておく。
いずれも受験生としては、達成するのが望ましいですね。しかし、その受験生の中の浪人生の皆さんには、『最大限』と『全て』(わざわざ字体を変えて強調しました)を強く意識して取り組むことをお勧めしたいと思います。なぜなら浪人生は、現役生に比べて多くの勉強時間を確保できるからです。その時間を有効に使えば、授業内容をより丁寧に復習したり、より多くの問題に取り組んだりする事ができるでしょう。これらによって理解度・解答能力が上がれば、試験や入試では当然ながら有利になりますね。
とにかく、夏までの浪人生の強みの一つは、『現役生に比べてより多くの時間を勉強に費やせること』です。このことを意識して、勉強の質を上げたり、勉強量を増やしたりするのが良いと思います。それでは、今回の話は以上にしたいと思います。