ブログ | 東進ハイスクール 新宿校大学受験本科 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 25

ブログ 

2022年 12月 12日 最後まで走り続ける

皆さんこんにちは。担任助手一年の牧瀬です。

本番もいよいよ近づいてきて、今皆さんはどのような気持ちを抱えているでしょうか。

「これまで精一杯やってきた。あとは本番を待つだけだ」と胸を張って言える人は少数ではないでしょうか。どちらかというと、「あれもこれも出来ていない、本番まで時間が足りない」と焦りや不安を抱えている人が大部分だと思います。

また、模試などを通して突きつけられる厳しい現実に対して、「こんなはずじゃなかった、本当はもっとこういうふうに…」と、思い通りにならない現実に落胆することもあると思います。これはむしろ目標を持って努力してきたからこそ味わう痛みだと思います。私も苦手意識を持っていた英語の点数が思うほど伸びず、現実にぶつかる度ごとに「あんなにやってきたのに」「やっぱりどんなにやってもダメなんじゃないか」という思いが絶えずフィードバックしていました。

そんな中で一つ、気づきを与えられる言葉がありました。皆さんは渋沢栄一という人物をご存知でしょうか。大河ドラマでも扱われていたので知っている方も多いと思います。私が受験生だった年にちょうど大河ドラマで放送されていました。私も全ての内容を追えていた訳ではありませんが、ふとした機会で見た最終回で印象的な言葉がありました。それは、

「棒ほど願っても針ほどしか叶わなかった栄一の人生。しかし栄一は走り続けた。」

という言葉でした。確か渋沢栄一の孫であった敬三の言葉だったと思います。渋沢栄一というと、数多くの事業を起こし近代日本の礎を築いた偉大な人物と捉えている人も多いと思います。しかし、実際の彼の人生を見ると挫折の連続でした。夢や理想を抱いて行動しても思い通りにならない現実にぶつかり、落胆するようなことも多くあったでしょう。しかし彼は立ち止まりませんでした。彼は人生の最後の瞬間まで走り続けました。

受験のことに話を戻します。これから皆さんは本番に向かっていきます。そして受験が終わるその瞬間まで思い通りにならないことはおそらくいろいろ起こってくると思います。しかし受験が終わる最後の瞬間まで走り続けてください。合格の可能性を少しでも高める一歩を踏み出し続けてください。受験が全て終わってから精一杯頑張った自分を労ってあげてください。今は冷静に状況を分析して、出来ることから一つずつ取り組んでいきましょう。応援しています。

2022年 12月 11日 勉強の定義とは

皆さんこんにちは!

担任助手3年の長谷です。

この時期、本格的に過去問と向き合っている人が多いのではないでしょうか?自分の成長を実感できる人もいれば、自分の現在の学力と志望校で求められている学力との間に隔たりを感じる人もいるでしょう。自分は志望校の過去問になると思うように点数につながらず、何が自分に足りないのかを必死に考え不安が大きくなる日々でした。そんな中でも時間はあっという間にすぎるので勉強と向き合わなければなりません。

今日は自分が浪人生の時にたまたま手に取った本の紹介をします。

医学部志望者向けの本だったのですが、勉強の精神面においてすごくためになることがズバズバと的確に書いてあり衝撃を受けた記憶があります。この本の中で僕が参考にしたいくつかの哲学とまではいきませんが、勉強への考え方を紹介します。

「勉強とは入れた知識を素早く正確に引き出せるようになるための過程」

この時期になると、ある程度単語帳が仕上がってきて目的を持たずにただ周回していたりしませんか?確かに夏に比べて過去問を解かないといけないから時間が無いのは事実です。その中でも暗記の時間を捻出し知識の維持を心がけなければ、成績は伸びません。覚えられていないものと既に覚えたものとをそれぞれ目的を持って分別して勉強することが必要だと考えています。夏頃の暗記の勉強の仕方と冬頃では大きく違っているという認識を持って勉強に臨むことがおすすめです。(下図参考)

                                                                                                

赤い円➩丁寧に頭に入るまで繰り返す勉強法

青い円➩出し入れの速度を極限まで上げる勉強法

※大きい円>小さい円の勉強時間になるように。

年末が近づいて気温も下がり、入試が近づいてきたことを肌で感じる人も多いと思います。当然のことですが受験本番が近づけば、勉強時間が増える受験生がほとんどです。その中で合格するためにはむやみやたらに睡眠時間を削って勉強時間を増やすのではなく、何が足りていなくて、何を勉強すれば少しでも本番で点数を取れるのかを真剣にもう一度考え直してみるのもおすすめです。受験までに勉強できる限られた時間だからこそ大切に使って下さい!!我々はサポートしか出来ませんが、存分に頼ってください!

長くなってしまいましたが最後まで読んでいただきありがとうございました。

2022年 12月 10日 生存者バイアスに注意する

こんにちは! 担任助手2年生の坂本龍之介です。

突然ですが、下の図を見てみてください。

これは、戦闘用軍用機が空母に帰還した際、被弾した箇所を赤い点で示した図です。

ここから効率よく飛行機の装甲を強化するにはどこを補強すればいいでしょう?

答えは、赤点の付いていない場所、白い部分です。白い部分を被弾して帰ってきた飛行機は存在せず、この赤い点以外を被弾した飛行機は致命傷で帰還できなかったということが推測できます。つまり、強化するべきは「赤い点がない白い部分」である。という問題です。

これらの考え方は【生存者バイアス】と呼ばれ、実際の成功事例だけに注目し、「その方法と同じことをすればいい」と考えるのは、「同じ方法を試みて失敗した事例を考慮できていないのではないか」という考えです。

では、実際に受験で同じことを考えてみましょう。Aさんは一歳年上のBさんと仲が良く、今年受験をするAさんはBさんに勉強のやり方を教えてもらうことにしました。Bさんは「あそこの大学の過去問は1年しか解いてないけど受かったよ」と言ったのでAさんもそうすることにしました。この場合、過去問を1年しか解かずに落ちてしまった人のことを考慮できていないという点で生存者バイアスが発生しています。このように、成功者だけの意見を鵜吞みにしてしまうことは危険だということです。

12月になって不安になり、先輩や合格した友人等の身近な人や担任助手に勉強方法などを質問する気持ちは分かりますし、良い事だと思います。しかし、そこでその人たちの意見を妄信するのではなく、その人たちがあくまで一部の特殊な事例であるという可能性を考慮しましょう。そして、彼らがどうしてそのやり方を選んだのか、その人がそのやり方で成功した要因は何か、自分にそのやり方は合うのか、などを考えて自分の勉強に反映できるようにしましょう。

皆さんが空母に帰還できることを願っています。ありがとうございました。

 

2022年 12月 9日 焦る必要はない

 こんにちは!早稲田大学国際教養学部4年の三瓶啓吾です。いよいよ12月に入り本格的に寒くなってきたので体調管理には十分気を付けましょう!

 12月に入ったのと同時に共通テスト本番まで残り約1か月となりました。この時期になると、焦り始めて勉強に集中できない、あるいは普段と違うことをし始めようとする人がいると思います。しかし、焦る必要はありません。焦ったとしても共通テスト本番、自分の志望校の試験日までの残りの日にちは変わりません。今まで通り、毎日コツコツ地道に勉強していくしかありません。また、特に変わったことをする必要もありません。自分の弱点を潰していき、今から試験本番までにできることを100%行い、それらを積み上げていくことが重要です。

 実際に僕は当時のセンター試験最終模試の国語で失敗し、過去最低点を取ってしまいました。しかし、焦って闇雲に問題を解くのではなく、何ができなくて点数が取れなかったかを真剣に考えました。それまで、メインに行っていた、私大の過去問を解くのをやめ、過去の授業の復習や、センター試験の過去問を解きました。そして、今までの自分は何となく問題を解き、偶然正解していただけだと12月にして気づきました。また、それと同時に自分の弱点にも気づくことが出来、それをセンター試験本番までに克服し、本番の試験では、過去最高得点を取ることが出来ました。共通テストでも同じです。正確に分析し、適切な対策を練ることで今からでも点数は無限に伸びます。

 このように、直前に失敗をしてもその原因を発見し、改善することが出来ます。

 もう一度言います。焦る必要はありません。できないことを確実に1つずつ潰していき、反対に、出来ることを1つずつ増やしていき、それらを積み上げていき、合格の可能性を高めていくことが大切です。1日も無駄にせず、継続して勉強を続けていってください!

 皆さんを支えてくださっているご両親や、担任の先生への感謝を忘れず、期待に応えられるように、残りの日々を全力で頑張ってください!
 あとは冒頭にも書いたように、しっかりご飯を食べて、睡眠を十分とり、体調管理をしっかりしてください!

 

 残りの期間一緒に頑張りましょう!

 

2022年 12月 5日 無駄なことに時間を使わない

こんにちは。担任助手1年の中島沙月です。

12月、1月と受験が迫ってきたこの時期には不安だったり、ストレスなどの負担が掛かってしまうと思います。私も、12月の初旬に、時間が足りない、、、あともう1ヵ月あったら良いのに、このままじゃ間に合わない、もう勉強しても無駄かも、など悲観的に思ってしまう時が多々ありました。

しかし、あと何日追加できたとしても、試験を受ける日が近づいてくると、まだ完璧じゃない、合格できない、など試験を受けるに当たって不安をきっと抱いていたと思います。不安を無くすには勉強しかありません。これもあれもまだできてないという不安は勉強で無くせます。もう間に合わないと自分で思っていても、まだまだやれる事は本当にたくさんあります。とにかく気持ちで自滅してしまうのはもったいないです!

悩んでも無駄な事(例えば、試験後だと合格しているかな、やっぱりしていないのかな、など)は考えている時間だけ無駄です!

試験を受けて、合格発表があるまで合否なんて分かりません。無駄な事を考えて良いのは自分が受験する全ての試験が終わってからです。

また、私的に試験が始まってから次の試験を受ける期間や、大学に問わず試験をした日の無駄な時間をなくす事が重要になってくると思います。

試験を受けると、分からなかった問題、少し不安だなと思う問題があったりすると思います。解答速報や皆の出来具合などを見たくなる気持ちも分かりますが、私はその時間は無駄だと考えます。現役生の時は1つの試験が終わるたびに採点をしていたり、皆がどれくらいできたのかなどを見て一喜一憂していました。できたと思っていた問題ができていなくてショックを受けたり、この教科は8割取れて、これは6割だったけれど全体的にできて無さそうだから受かったかなど喜んだりしていました。

しかし、無駄です。そんな事をしても、自分の解答を変える事はできないし、合格発表があるまで合否が分からないからです。無駄にストレスや不安を抱えるだけです。

その時間を次の試験に向けて勉強をしていた方が本当に合格に繋がります。私は浪人生の時は、大学共通テスト以外、自分の解答の採点などみんなの出来具合などは見ませんでした。ストレスをためずに勉強できたし、勉強する時間が増える事によって不安も全くなかったです。これは試験を受けるにあたって知識が完璧であったと言っているのではなく、むしろその逆で、いろいろ足りていないけれど、残された時間の中、諦めないで最後までやれる事を勉強できたから合格に繋がりました。

長くなってしまいましたが、最後までお読みいただきありがとうございました。

応援しています!最後まで頑張っていきましょう!