[考えすぎ]をやめてみる | 東進ハイスクール 新宿校大学受験本科 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 新宿校 大学受験本科 » ブログ » [考えすぎ]をやめてみる

ブログ

2019年 12月 13日 [考えすぎ]をやめてみる

こんにちは!東京大学3年の松澤です!

 

今年も残りわずか、年が明ければ試験本番まではあっという間でしょう。本番に近づくにつれ緊張してきますよね。焦ってはいけません。確実な準備をしていきましょう。

 

みなさんはこの1年間いろいろなことを考え続けながら勉強してきたと思いますが、この直前期では「考える」ことさえ不安を煽る原因になりうると思います。例えば、自分の課題を列挙しすぎて全部は対処しきれないとか、本番でいきなり出題傾向変わったらどうしようとか、滑り止めの対策まで手が回らないんじゃないかとか。

 

考えれば考えるほど悪い事態ばかり想像して、考えがどんどんネガティブになっていきます。考えすぎることで余計にストレスを感じてしまうことはよくないです。かといって、考えるのをやめて思考停止に陥ったら本当の終わりです。

 

大事なのは、シンプルに考えること。より正確に言えば、「思考の軸を絞る」ことです。

 

こんな考え方はどうでしょうか。勉強内容を「点数向上が見込まれるか、否か」と「実行可能か、否か」の2つの軸だけで分類してみて、点数向上が見込まれ、かつ、実行可能なものから優先的にピックアップして淡々とこなしていくのです。

 

具体的に見ていきましょう。

例えば、演習の教材として何を使うべきでしょうか?難易度は、簡単すぎず難しすぎず合否を決めるようなものを選ぶべきでしょう。簡単な問題は力をいれて勉強しなくても解けるし、逆に難問は時間をかけても解ける可能性が低いため、いずれも点数向上が見込まれないからです。分野は、志望大学で頻出なものから優先的に取りかかるべきでしょう。頻出分野で得点できるようになれば点数向上が見込まれるからです。肝心の題材は、新しい問題集などよりはこれまで使ってきたものや過去問から選ぶべきでしょう。新しいものを使うとしても数問かいつまむ程度にするべきでしょう。残りの時間を考えれば、新しい問題集を完遂する余裕はなく実行可能でないからです。・・・

 

こんな感じで考えていけば、合格への道を大きく外すことなく勉強をやっていける気がしませんか?

 

あくまで一例です。私自身もこのようにやっていたわけではありません。ただ、軸を絞ることで思考を整理しやすくするというのは有用な手法ですし、これにより余計な考えを排除することで精神も安定させられると思います。考えすぎてダメになっちゃう人にはおすすめです。

 

担任助手 松澤