ブログ
2024年 7月 2日 足りない要素を埋めるため
こんにちは。慶應義塾大学3年の文川です。
今回は勉強計画を練るときの手順を書いていこうと思います。
以下4つです。
① 前提確認
② 現状分析
③ 目標分析
④ 対策案
上から順に行きます。
まず、① 前提認識です。
これはそもそも自分の志望校はどこであったのかを考え、これまでにどのような計画を練ったのかを再確認してください。
次に、② 現状分析です。
これまでの自分の勉強ペースや模試の結果などから、以前に立てた勉強計画はどうであったのか、また現状の自分の学力はいかがなものなのかを科目ごとに詳細に分析してください。
③ 目標分析です。
目標=志望校合格のためには、どのような要素が必要か(過去問の合格者最低点や、模試の前年度合格者の平均偏差値など)を調べて、考えてみましょう。
最後に④ 対策案です。
これは②と③を見比べて、自分が志望校に合格するために足りていない要素を埋めるにはどうすればいいのかを考えましょう。
目標達成に必要な要素 A B C D E
現状自分の備えている要素 A D E
たとえば上記の場合、
目標達成のために「自分が埋めたいBとCの要素」はどうすれば手に入れられるのか?
全く新しいことをするのか?
今のやり方を少し方向だけ変えれば達成可能なのか?
そのためにはどのようなツールを用いるのか?
などを考えてほしいわけです。
以上4つの要素を上げましたが、最初から自力でこれらを遂行することは難しいと思いますし、できたとしても方向性が間違っているがゆえに遠回りをしてしまうことになるかもしれません。
だから初めのうちは担任や担任助手の先生を頼りましょう。そして彼らが提示してくる勉強計画に対して、どのような意図が込められているのかを考え、思考のプロセスを追う努力をしてみましょう。
すると1,2か月後には自分の中で明確なビジョンを持って目標を立てることが出来るようになっていると思います。
また、以上の考え方は今後模試や過去問を解いた後の反省・分析であったり、もっというと日常の問題解決にも応用できるものなのでぜひ頑張ってみてください。