ブログ
2021年 5月 9日 浪人の時に考えていたこと
こんにちは、担任助手2年の砂田です。現在大学では夏に迫る進学選択に向け、勉強に励んでいるところです。
私はもう受験を終えて一年以上経ちますが、振り返るその時々によって、浪人の一年間に対して違った印象を持ちます。そこで今回は、浪人の一年間に対して、今の私が思うことを書こうと思います。
浪人の一年間、私は比較的ひとりで淡々と勉強をしていたので、自然と色々なことをじっくり考えたように思います。人に影響されることなく色々なことを考え、価値観が大きく変わった一年でもありました。そうして得た考え方は、糧となり、今の私の軸になっているようにも思います。
私には浪人をしていたときに、いくつか正しいと信じ続けたことがありました。
例えば、「誰よりも努力すること」です。後になって後悔しないよう、常に最大限の勉強量を保つ。そして、目に映る全ての人々より、自分の方が必ず頑張る。その努力の積み重ねは自分に対する自信へと繋がりました。
また、「誰よりも東大の合格を望むこと」です。惰性で勉強するのではなく、純粋に東大への合格を願い続ける。現役時代の不合格を悲観するのではなく、その事実を受け入れ、東大で学ぶことに憧れる。その真っ直ぐな姿勢のおかげで、勉強することを辛く思うことは少なかったように思います。
これらは浪人の一年間、私がぶれずに持ち続けた信念の一部です。
何が大切で、何がそれほど大切ではないことなのかということを考え直したりもしました。
例えば、一つの問題を様々な角度から考え理解を深めることは大切で、問題集の端から端まで全ての問題を理解することはそれほど大切ではない。
また、やるべきことを分析し、それを計画通り淡々と進めることは大切で、来年の合否を不安に感じ、ひどく思い悩むということはそれほど大切ではない。
現役時代はただまっしぐらに東大を目指し、視野が狭くなっていた私ですが、大切なこととそれほど大切でないことを理解することで、浪人時代は自然と志望校合格への近道を辿ることができていたように思います。いつも落ち着いて冷静に考えることが出来ていれば、進んでいる道は間違っていないのではないかと私は思います。
少しでも参考になればと思います。
最後まで読んで頂きありがとうございました。