根拠のある優先順位を | 東進ハイスクール 新宿校大学受験本科 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ

2019年 12月 10日 根拠のある優先順位を

こんにちは!一年の天羽です。

いよいよ受験本番までもうすぐですね。皆さん正念場です。

今日は自分が去年行っていた勉強法について紹介しようと思います。

この12月の時期なのですが、二次試験対策とセンター試験対策の割合を決めて勉強していました。12月の後半に連れてセンター試験対策の割合を増やしていっていました。また、それぞれの対策に、基礎と応用を意識しながら、簡単な問題も落とさないように対策しました。

また、問題を解くときに自分が何の知識を使っているのかを確認しながらやっていました。問題を解くときは解くことばかりに集中して、解けるとよくて、解けないと復習してというものは、解けない問題は解けるようになりますが、それ以外の問題が解けるようになるには、また違う問題をしなければなりません。

正解をした問題でも、自分はどのテキストのどの知識を使って正解したのか、間違えた問題は何の知識が足りなかったかのか、その知識は自分の持っているテキストのどこにのっているのかを確認することが大事です。

その確認をしないと、勉強の優先順位をしっかり根拠をもって決められません。過去問が全く解けないことに焦って、何でもかんでも手を出そうとすると、かえって空回りしてしまいます。自分の解けない問題の中で、どれが解けなければならなかったのか、どれは解けなくてもよかったのかを確認して、再び復習に取り組めば、その知識に対する経験も増え、次同じ知識を使う問題が出てきたとき、解きやすくなります。しかも、復習の内容も具体的に何をやるのかが決めやすくなります。

 

あと受験まで日がないですが、焦らず着実に勉強していってください。ひとつづつ知識を確かめて行って、入試問題で解けるべき問題をまずは解けるようにしましょう。