因果・相関 | 東進ハイスクール 新宿校大学受験本科 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ

2023年 6月 11日 因果・相関

こんにちは 担任助手1年の黒田です。

今回は勉強する際に注意するべき点について書いていきたいと思います。タイトルにもある通り、因果・相関についてです。

さて、皆さんは因果や相関についてどれくらい知っていますか?2つの違いを説明できるでしょうか?受験において、この2つを誤謬・混同していると思わぬ落とし穴に引っかかりかねません。

「この街には交番が沢山ある。だから犯罪率が高い。」、「スマホゲームをよく遊ぶ子供ほど、社会的不適応の度合いが高い」といった文章を見た時、これが明らかにおかしいことがわかるでしょうか。前者であれば「犯罪率が高い。だから、この街には交番が沢山ある。」とならなくてはならないでしょう。犯罪率と交番の数という2つの変数は確かに影響しあっていますが、このように繋ぐ順序を間違えるだけで恐ろしい結論が導き出されたりもします。そして、後者であれば社会的不適応の度合いとスマホゲームをよく遊ぶことは相関関係はあるかもしれませんが因果で繋ぐことほどの関係であるかは不明瞭です。子供がスマホゲームをよく遊ぶのは親が不在で誰も子供の相手をしてくれないからかもしれず、であれば、繋ぐべき事項は親の不在と適応の度合いです。このように第3、第4の変数の存在を無視して因果を結ぶのも大変危険です。

ここまで読んで、皆さんは受験とどう関係があるのか疑問に思うかもしれませんが、大いに関係しています。近年はインターネットの普及により様々な情報に私たちはアクセスすることが可能となり、大学受験に関する情報も溢れかえっています。勉強のコツ、効率の良い勉強法、受験での失敗談といったものを求めてインターネットで検索するといったことも自然なことになってきました。そうした際に誤った因果で結ばれた情報に気をつけて欲しいと思います。「本当にこの勉強法は正しいのか?単に相関性があったというだけの話ではないか?」という風にしっかりと事実を見極められるようになりましょう。いつの時代でも学問に王道なしです。