ブログ
2020年 6月 6日 「学習の質」について
はじめまして。東京大学法学部法学総合コース3年の蓮池です。
今回は「学習の質」をテーマに書かせていただきます。
生徒の皆さんには夏までに学習の質を高めて欲しいと考えます。そのためには、学習の質についての認識を持つ必要があるので、今回はそのお話をします。
「学習の質」は以下のように表すことができます。
学習の質 = 方向性の正しさ × 集中力 × 時間
方向性の正しさ
どんなに勉強しても、それが正しい方向でないと結果に結びつきません。正しい方向で勉強するために重要なのは「計画」と「検証」の2点。「計画」では、夏まで、年末まで、本番までにどうなっていたいか、このような大きな計画を立て、それを月、週、日の計画に落とし込む。また「検証」では、自分で設定した方法で結果が出ているのかどうかを検証し、問題があれば方向性を考え直す。毎週のグループミーティングは、これらを行う格好の機会です。
集中力
勉強中は100パーセント集中してください。「今やっている勉強で大丈夫なのかな?」など考えているようでは、集中しているとは言い切れません。勉強中は自分の勉強を信じましょう。そのために予め計画を立てておきましょう(前述)。特に東進の講座・コンテンツは面談を通して皆さんの現状の課題に合わせカスタマイズされたものです。集中して取り組みましょう。眠くなったら学習場所を変えてみるとか、各々工夫をしましょう。
時間
質の高い勉強は0秒では実現できません。「必要な学習をするためにはどのくらいの時間が必要なのか」「この時間でできることは何か」など内容ベースで時間を設定しましょう。「〇〇時間勉強する」というのは質の高い学習をするための手段です。手段が目的にならないようにしましょう。
皆さんが着実に学力を伸ばし本番で合格を手にすることが我々担任助手のミッションです。
皆さんのことを全力でサポートしていきますので、一年間一緒に頑張りましょう!
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。