結果に一喜一憂しない | 東進ハイスクール 新宿校大学受験本科 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ

2020年 7月 29日 結果に一喜一憂しない

こんにちは。担任助手の青木寧々です。私は今、東京大学の教育学部で保育に関する勉強をする傍ら、就活支援を行うNPO法人で同じ東京大学の22卒(2022年に卒業予定の人)を対象に就活支援を行っています。

 

例年就活においてこの時期はサマーインターンが開催されます。サマーインターンとは企業が自社の活動内容や魅力をアピールするためのイベントで、誰でも参加できるわけではなく、志望理由などを書いて提出したり学力テストに合格したり面接を通過したりしないと参加できません。選考の倍率は大手企業であれば例年数十倍、今年は特にコロナの影響で例年の倍以上の倍率になっていると言われています。

 

多くの就活生と触れ合う中で、サマーインターンの選考を通過できず落ち込んだりやたら焦ったり中には「コロナなんてなければ」と嘆く就活生を多く見かけてきました。ただ、これら結果に一喜一憂する就活生たちに共通する特徴として(選考を通過するための)対策自己分析が不十分であるということが挙げられます。

そういう人たちは(私の主観ですが)なぜ落ちたのかわからないし、現実を受け止めきれていないのです。

 

・周りに流されず合格するために必要な対策を計画的に行い

・自分が本当に興味があることを考える(=自己分析)

 

この二つを着実に行っている人はある程度の結果を出せるし、出せなかったとしても、「自分の〇〇な部分が、うまく行かなかった原因だから△△しよう」と前を向いて走り出すことができます。

 ここまで長々と、就活に関することを書いてきましたが、受験においても同じことが言えます。私は現役生の時、適切な対策や分析を怠り結果に一喜一憂してばかりでした。しかし、浪人して、模試の受験後丁寧に分析し、分析を元に日々勉強することで、結果に一喜一憂することがなくなりました。そして就職活動でも、サマーインターンは全然通りませんでしたが(笑)、一喜一憂することなく対策と分析を行い最終的には自分の行きたい会社に内定することができました。

 

皆さんも模試の結果に一喜一憂せず、着実に対策と分析を繰り返していってください。

長くなりましたがこれにて失礼いたします。

最新記事一覧

過去の記事