勉強の”質”をあげるには | 東進ハイスクール 新宿校大学受験本科 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 新宿校 大学受験本科 » ブログ » 勉強の”質”をあげるには

ブログ

2022年 10月 3日 勉強の”質”をあげるには

 こんにちは。東京大学理科一類1年の山崎俊徳です。

 今回のブログは勉強の“質”をテーマに書かせていただきたいと思います。

 志望校合格のために必要な実力は “勉強の量×質“ で決まるといってよいでしょう。受験期には前者の量は必然的に確保でき、周りの受験生もそれは同様でしょう。したがって後者の質をいかに上げるかが大きな差を生むといっても過言ではないでしょう。ここでは勉強の質を上げるうえで僕が特に意識していたことを2つご紹介したいと思います。

 1つ目は“目的意識を持つ”ということです。目標を定めず闇雲に勉強すると、やる気が出なかったり、効率が悪くなることが多いです。このような事態を避けるためには、目標を明確化し、日々の学習の際に“いま自分は何のために勉強しているのか”という目的意識を持つことが大切です。僕が具体的にやっていたのは、毎週目標を立ててそれの達成のために学習計画を作るということです。こうすることで日々の学習でもモチベーションを維持でき、非効率な勉強を避けることが出来ます。

 2つ目は“休憩をうまくとる”ということです。長時間勉強しているとやる気がなくなったり、疲れや眠気に襲われたりすることもあるかと思います。そのようなときには無理をせず休憩を取りましょう。受験期の焦りなどがあると無理に疲れや眠気をこらえて勉強を続けた結果、長時間居眠りをしてしまうということもあるかもしれませんが、この場合は勉強も休憩うまくできず、効率的な時間の使い方ではないように思われます。無理に勉強しようとして1時間うとうとしながら勉強するのと、15分間休憩を取ってから45分間集中して勉強するのとでは違いは明らかでしょう。僕が具体的にやっていたこととしては、出来るだけ時間を決めて休憩時間を学習計画に取り込むこと、眠気や疲れが襲ってきたときは5分間は勉強を続けてみてそれでも集中力が戻らなければ10-20分の休憩を取るということです。気分が乗らないときや体が凝っているときは散歩やストレッチをしてみたり、眠気や疲れを感じた時には仮眠をとるのもよいでしょう。休憩を取る際は必ず時間を決めて、ダラダラしすぎないようメリハリをつけるように注意してください。

 

 以上2点が僕が受験生だった時に勉強の“質”を上げるために行っていたことです。少しでも皆さんの今後の受験勉強の参考になれば幸いです。

 最後まで読んでいただきありがとうございました。

最新記事一覧

過去の記事